Home
お問い合わせ
会社概要
プライバシーポリシー
ムック注文表
ショップ
会社概要
刊行物一覧
定期購読案内
お問い合わせ
採用情報
書店さまへ
2000-01-01
template
template
お知らせはありません
No Notification
history
スーパークロス
爽快感マックスの“スーパークロス”なりきりゲームを、めいっぱい遊んでみた
爽快感マックスの“スーパークロス”なりきりゲームを、めいっぱい遊んでみた すでにこのOff1.jpではお伝え済みの「Monster Energy Supercross - The Official Videogame 4」が、いよいよ発売。というわけで、AKB48の元メンバー平嶋夏海さん、Off1.jpおなじみのプロモトクロス/エンデューロライダー馬...
W
webオートバイ
@
corp-motormagazine
webオートバイ
スーパークロス
AMA SX Rd.7「今は、すべてがスタートに集約される」4位下田丈の上昇思考
AMA SX Rd.7「今は、すべてがスタートに集約される」4位下田丈の上昇思考 第7戦、リザルトこそ4位だったものの、走りの内容は悪くなかっただろう。ベストラップを上げ、課題だった序盤のペースも上げてきた。だが、下田丈本人の評価は低い。「今は、スタートが全て。ベストラップは出せるときは出せるけど、アベレージはよくない。最終戦までに時間があるので、直せるとこ...
W
webオートバイ
@
corp-motormagazine
webオートバイ
下田丈
モトクロス
スーパークロス
「今回はちゃんとしたポディウムで、うれしい」下田丈独占インタビュー SX Rd.6
「今回はちゃんとしたポディウムで、うれしい」下田丈独占インタビュー SX Rd.6 日本人初のスーパークロス2位達成という偉業を成し遂げた下田丈は、淡々と言う。「今回は、結構よかったと思います。ちゃんとしたポディウムがとれたので」。だが、特別な思いはなかったという。日本のファンが思っている以上に、この2位は下田丈にとっての“通過点”なのかもしれない。 PH...
W
webオートバイ
@
corp-motormagazine
webオートバイ
下田丈
スーパークロス
モトクロス
ジャパニーズ前人未踏の2位。下田丈、スーパークロスRd.6を全力で駆け抜ける
ジャパニーズ前人未踏の2位。下田丈、スーパークロスRd.6を全力で駆け抜ける AMAスーパークロスは、早くも後半戦。多くのトップライダーがケガで脱落していくなか、下田丈はクリーンで、安定したレースを展開し続け、いよいよ日本人初のスーパークロス2位へ到達。全力で走りきった15分だった。 攻めの姿勢をみせたヒートレース タイムプラクティスから、好調だった...
W
webオートバイ
@
corp-motormagazine
webオートバイ
モトクロス
スーパークロス
下田丈
階段を越えた感あり、下田丈「緊張もとれて調子は上がっています」AMA SX Rd.5
階段を越えた感あり、下田丈「緊張もとれて調子は上がっています」AMA SX Rd.5 変則的スケジュールでおこなわれているスーパークロスは、現在ラウンド5まで消化。下田丈の参戦するリーストリージョンは、Rd.7オーランドまでで開催されて一旦お休み、Rd.16のソルトレイクシティ、そして最終戦ソルトレイクシティ2で東西あわせたシュートアウトとなる。つまり、全9...
W
webオートバイ
@
corp-motormagazine
webオートバイ
下田丈
モトクロス
スーパークロス
下田丈、ランキング4位へ浮上 波乱に満ちたスーパークロスRd.3 H3
下田丈、ランキング4位へ浮上 波乱に満ちたスーパークロスRd.3 H3 ヒューストン3連戦のファイナルである、Rd.3は関係者も疲労の色濃い状況に。超過密スケジュールながら、ライダー達はそれでもタフさを試されるのだった。
W
webオートバイ
@
corp-motormagazine
webオートバイ
下田丈
スーパークロス
ヒューストン2を終えて、下田丈「ヒートレースのスタートミスが、響いた結果だった」
ヒューストン2を終えて、下田丈「ヒートレースのスタートミスが、響いた結果だった」 AMAスーパークロス第2戦ヒューストン2は、プロサーキットカワサキにとって受難だったと言えるのかもしれない。チャンピオンを期待されるオースティン・フォークナーがスタートで不調、チームはラウンド2-3の中3日で異例のテストを挟み込んだ。
W
webオートバイ
@
corp-motormagazine
webオートバイ
下田丈
スーパークロス
モトクロス
世界レベルへ挑戦するモトクロス界のホープ、下田丈を知るための9つのポイント
世界レベルへ挑戦するモトクロス界のホープ、下田丈を知るための9つのポイント モトクロス大国であるアメリカ、そして世界グランプリを持つ欧州において、活躍できる日本人がいなくなって久しい年が続いた。興行的に最高峰のAMAスーパークロスでは、成田亮の3位表彰台を最後としていたが、2020年を境に時代は変わろうとしている。現18歳、AMAのプロクラスで活動...
W
webオートバイ
@
corp-motormagazine
webオートバイ
下田丈
スーパークロス
モトクロス
AMA SX Rd.2 下田丈、安定感をみせて堂々の5位 同期のジェット・ローレンスが初優勝を遂げる
AMA SX Rd.2 下田丈、安定感をみせて堂々の5位 同期のジェット・ローレンスが初優勝を遂げる 開幕から中2日あけて、あっという間に2戦目。会場は同じく、ヒューストンNRGスタジアムである。コースレイアウトは事前に公表されているが、一部のコーナーにサンドセクションがサプライズで登場。タフなレースになった。
W
webオートバイ
@
corp-motormagazine
webオートバイ
スーパークロス
下田丈
下田丈独占インタビューその1「コンマ秒をつめていく戦いが、朝から続く」
下田丈独占インタビューその1「コンマ秒をつめていく戦いが、朝から続く」 Off1.jpでも速報をお届けしたAMAスーパークロスの開幕戦ヒューストン1。明確だったのは、スタートの切れ味、そしてトップランカーとしての安定したスピード。下田は、プロモトクロスのあとオフシーズンで何をしてきたのだろうか。ヒューストン1と2の中2日間の休みで、時間を割いて...
W
webオートバイ
@
corp-motormagazine
webオートバイ
下田丈
スーパークロス
2021スーパークロス開幕、下田丈が自己最高4位へ 「緊張してしまって...」
2021スーパークロス開幕、下田丈が自己最高4位へ 「緊張してしまって...」 日本の期待の星である下田丈は、今年でプロデビュー2年目。残念ながらコロナ禍ということもあって、例年のようにはいかないものの、昨年の無観客よりはマシな10000人アンダーの観客に見守られた。コレも例外だが、イーストリージョンからの開幕で、年始の一大イベント「アナハイム開幕戦(...
W
webオートバイ
@
corp-motormagazine
webオートバイ
下田丈
モトクロス
スーパークロス
快挙、下田丈がスーパークロスで5位 デビュー3戦目にして抜群の追い上げ
快挙、下田丈がスーパークロスで5位 デビュー3戦目にして抜群の追い上げ 全米のプロが競うAMAスーパークロスRd.9アトランタ、デビュー3戦目にして下田丈が5位を獲得。スタート12番手からの追い上げの展開をものにした。ランキングも7位へジャンプアップ。 写真は開幕戦タンパより 下田、当面の目標を速くも達成 5位という順位は、デビュー前に下田が目...
W
webオートバイ
@
corp-motormagazine
webオートバイ
下田丈
スーパークロス
モトクロス
Continue reading
人気記事
ケイファクトリー ゼファー1100(カワサキZEPHYR1100)往年のレーサーの雰囲気を今のストリートで楽しむ!【Heritage&Legends】
webオートバイ
@ corp-motormagazine
愛車で走ることが一層楽しくなる!? テクニカルガレージRUNのオリジナルシート群に注目!
webオートバイ
@ corp-motormagazine
モト・グッツィ「V9ボバー 100周年記念スペシャルエディション」登場! 美しくも個性的なイタリアンボバーで100周年を祝う
webオートバイ
@ corp-motormagazine
ホンダ「CB1000R」2021年モデルを解説! 足つき性・ライディングポジション・各部装備をチェック
webオートバイ
@ corp-motormagazine
スズキ「SV650 ABS」【1分で読める 2021年に新車で購入可能なバイク紹介】
webオートバイ
@ corp-motormagazine
スズキ「バーグマン400 ABS」【1分で読める 2021年に新車で購入可能なバイク紹介】
webオートバイ
@ corp-motormagazine
バイクの駆動方法「シャフトドライブ」を特集で解説!『ミスター・バイクBG』2021年5月号好評発売中
webオートバイ
@ corp-motormagazine
「ファンティック」ってどんなメーカー? 2021年モデルのラインアップを一挙に紹介!
webオートバイ
@ corp-motormagazine
【レビュー】トライアンフ新型「ボンネビルT100」に乗ってみた! 旧型ボンネビル・オーナーが感じたこと【インプレ 2021年】
webオートバイ
@ corp-motormagazine
「続・究極のツーリングバッグを造る」【三橋 淳のアフリカツイン 北駆南走】第33回
webオートバイ
@ corp-motormagazine
This article is a sponsored article by
'
'.